事故物件てどういうもの?
事故物件とは、過去にその物件内で人が亡くなったという事実がある物件のことを指します。
たとえば、自殺や他殺、孤独死などによる死亡事件が起きた場所や、火災や事故で亡くなった人がいる物件が該当します。これらの物件は心理的に抵抗を感じる方が多いため、通常の物件と比較して価格が低く設定されることが多いですが、その一方で、しっかりとした清掃とメンテナンスが求められることも特徴です。
事故物件に関連する問題点として、長時間にわたって発見されなかった遺体による臭いや汚染、またそれらに伴う害虫の発生などがあります。これらの問題は、通常の清掃では対応しきれない場合が多く、専門的な知識と技術が必要となります。
事故物件の定義はまちまち
誰にも看取られず部屋で亡くなる孤独死が、社会問題として扱われるようになって長く経ちます。事故物件という言葉も広く知られるようになってきたものの、新ガイドライン制定まで事故物件には決まった定義がありませんでした。
入居者だけでなく、不動産オーナーにとっても事故物件は頭の痛い問題です。事故の発生した部屋は家賃を下げても入居者が見つかりにくいだけでなく、近隣への風評被害が広がることもあります。
特に住民の入れ替わりが少ない地方都市では、何年も噂だけが残ってしまい、最終的には建物自体を取り壊さざるを得なかったという事例もありました。
「心理的瑕疵」とは
事故物件とは、過去にその物件内で人が亡くなったという事実がある物件を指します。これには、自殺や他殺、孤独死などのケースが含まれ、こうした背景から、入居者が「この部屋を借りたくない」「住みたくない」といったネガティブな感情を抱くことがあります。このような感情を引き起こす要因を「心理的瑕疵(しんりてきかし)」と呼びます。
心理的瑕疵は、事故物件に限らず、反社会的勢力の拠点が近隣に存在する場合や、一般的に嫌悪されることの多い施設が周辺にある場合にも該当します。これらの事柄が物件に対する不安や抵抗感を生むため、入居希望者にとって重要な情報となります。
告知義務とその意義
入居者が心理的瑕疵に関する情報を知らずに不利益を被ることがないようにするため、宅地建物取引業法においては、仲介業者に対し、これらの事項を告知する義務が定められています。これにより、物件の背景に関する透明性が保たれ、入居者が安心して選択できる環境が整えられています。
ただし、告知義務が定められているとはいえ、告知すべき範囲や期間については統一した基準が存在していませんでした。そのため、ガイドラインの制定により、物件を貸す側・売る側、そして借りる側・買う側の双方にとって、公平で透明性の高い取引が行えるようになったことは、大きな意義があります。
安心できる住まいのために
心理的瑕疵の有無や告知義務に関する情報は、物件選びの際に重要な要素となります。もしも心理的瑕疵が心配な場合は、物件選びの際に不安を感じることなく相談できるプロフェッショナルのサポートを受けることが大切です。また、事故物件であっても、適切な清掃とメンテナンスを行うことで、再び安心して住める状態に戻すことが可能です。
当社では、特殊清掃サービスを提供し、事故物件の再生をサポートしています。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応し、物件を清潔で安全な状態に戻しますので、どうぞお気軽にご相談ください。
次の記事へ
PTSDとは? 伊勢市の不用品回収業者の照公社 »