特殊清掃で発生する害虫にはどんなのがいる?
🔍 特殊清掃で発生する主な害虫とは?
1. 🪰ウジ虫(ハエの幼虫)
-
発生源:遺体や生ゴミ、体液が染み込んだカーペットや床など
-
特徴:白く小さな幼虫で、短期間で大量に発生します
-
リスク:感染症や悪臭の原因となる
-
清掃対策:徹底的な除去と殺虫・消毒作業が必要
2. 🪳ゴキブリ
-
発生源:腐敗した食べ物・体液・湿気のある環境
-
特徴:暗所・高温多湿な場所を好み、雑菌を運ぶ
-
リスク:アレルギー・食中毒の原因になることも
-
清掃対策:清掃と併せて、毒餌・バルサンなどの駆除が必要
3. 🐜アリ
-
発生源:体液や腐敗した食べ物を求めて侵入
-
特徴:甘い匂いや死臭に引き寄せられる
-
リスク:建物内に巣を作ることもある
-
清掃対策:侵入口の封鎖と、アリ用殺虫剤で対応
4. 🪲カツオブシムシ・ヒメマルカツオブシムシ
-
発生源:遺体・衣類・畳などに潜む
-
特徴:衣類や遺品を食べて穴を開ける害虫
-
リスク:遺品・形見の損傷や再利用不可に
-
清掃対策:衣類の処分や殺虫処理が必要
5. 🦟コバエ・チョウバエ
-
発生源:浴室や台所、体液の染みた箇所
-
特徴:湿気や腐敗臭に集まり繁殖
-
リスク:小さくても大量発生し不快感が強い
-
清掃対策:消臭と水回りの徹底洗浄・害虫駆除
🚨 害虫を放置するとどうなる?
-
室内全体に悪臭が充満し、建物価値の低下にもつながる
-
隣人への**被害(異臭・虫の侵入)**が出て、トラブルになることも
-
害虫が繁殖し続けることで、2次感染や衛生被害が広がる
🧹 害虫駆除は特殊清掃とセットで依頼を
害虫は目に見える部分だけでなく、壁の裏・床下・配管の中などにも潜んでいます。
そのため、清掃+消毒・害虫駆除をセットで行う専門業者への依頼が最も効果的です。
📍三重県伊勢市の「照公社」では
✅ 孤独死や事故現場などの特殊清掃
✅ 害虫駆除・消毒・消臭作業
✅ 遺品整理・不用品回収までワンストップ対応!
お困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。
見積もり・ご相談は無料で対応しております。
前の記事へ
« 孤独死現場の遺品整理のやり方次の記事へ
特殊清掃員になるいは?必要な資格や免許、求人の探し方 »